
「平安祭典は信頼できる葬儀社なの?」
「平安祭典では満足できる葬儀をあげられる?」
「平安祭典を利用した人の口コミや評判を知りたい!」
平安祭典は関東圏でサービスを展開している大手葬儀社ですが、本当に信頼できる会社なのでしょうか?
大切な故人の葬儀で失敗してしまい、一生残る後悔を抱えてしまうのは避けたいものですよね。
そこで今回は、平安祭典で葬儀をあげた方の口コミや評判をご紹介します。

良い口コミだけではなく悪い評判もお伝えしますし、平安祭典の葬儀料金を安くする方法も紹介するので、葬儀社選びで迷っている方はぜひご覧ください。
平安祭典の良い口コミや評判

まず「平安祭典」のよい口コミや評判を見ていきましょう。
良い口コミや評判①落ち着いた対応に救われた
父が息を引き取ってすぐに病院から平安式典様に電話を致しました。
私が動揺をしている中、冷静に落ち着いてご対応頂きとても気持ちが救われたことを覚えております。
一時間程度で病院までお迎えに来ていただき、自宅での処置も丁寧にご対応頂きました。
(出典:いい葬儀)
お身内を亡くされたご遺族は、多くの場合、動揺していらっしゃいます。
とくに病院では早くご遺体を搬送しなければならないケースも多く、気もちが焦ってしまいがちです。

葬儀社スタッフの落ち着いた対応で安心し、救われることも多いでしょう。
良い口コミや評判②必要ないものをきちんと説明してくれた
<葬儀の対応について>
慌ただしくしていましたが、丁寧に進めてくださり良い時間となりました。
<印象に残ったスタッフや事柄>
平安祭典の関係者皆様。
葬儀費用見積もり時に必要ないものをきちんと説明いただき、適切な費用を示していただけました。
<会葬者や親族からほめられたこと>
家族葬でしたが、大変良くしていただいて、満足できました。
(出典:全国儀式サービス)
あとから悔やむことのないよう、葬儀の際には必要なものとそうでないものをきちんと見極めたいものです。
むやみにオプションを勧める葬儀社も多いなか、必要のないものを説明してくれる「平安祭典」はたいへん良心的と言えるでしょう。
良い口コミや評判③何をしたら良いか分からない時にスムーズに進行してくれた
平安祭典、城西支社、Sさんに担当していただきました。
とても親切で何をしていいかわからない時にスムーズに進行していただき、助かりました。
また、アフターサービスのSさんにも大変お世話になりました。
あまりアンケートなど出したことがなかったのですが、”ありがとう”の気持ちを伝えたいと思いました。
(出典:全国儀式サービス)
葬儀に慣れていらっしゃるご遺族は、滅多におられません。
悲しみのなかで、なにをしたらよいのか分からない…というとき、葬儀のプロの手助けはとてもありがたく感じられます。
良い口コミや評判④本当に父が喜んでいるように見えた
<印象に残ったスタッフや事柄>
病院から斎場へ連れて行ってくれた方。
病院から斎場(安置所)への途中、自宅に帰してあげたいという私達の希望を速やかに応えてくださり、変更も速やかに対応してくださった。
若い方々かと思いましたが、とても頼りになりました。
<会葬者や親族からほめられたこと>
湯灌の儀。本当に父が喜んでいるように見えました。
ありがとうございました。
(出典:全国儀式サービス)
故人への細やかな心づかいは、ご遺族にとってうれしいものです。
逆に、ご遺体を雑に扱われては悲しみは増すばかりです。

ご遺族のお気もちに寄り添い、希望に沿うよう取りはからってくれる葬儀社を選びましょう。
良い口コミや評判⑤料理が美味しかった
お寿司がおいしかったです。
特に告別式のお料理は期待以上でおいしかった。
(出典:全国儀式サービス)
葬儀の際の料理には、参列者への感謝の意味があります。
美味しい料理でおもてなしができれば、葬儀の満足度にもつながるでしょう。
平安祭典の悪い口コミや評判

次に「平安祭典」に関するよくない口コミや評判も見ていきたいと思います。
悪い口コミや評判①費用が高く感じた
葬儀の内容も明確で安心しながら家族葬をあげる事ができました。
ただ内容や対応が良い分、葬儀の費用は少し高いように感じました。
(出典:お葬式のいろは)
葬儀にかかる費用は、かなり大きなものです。
葬儀の内容には満足していても、最終的に費用がかさんでしまっては困ります。

ご遺族にとって納得のいく費用で、安心して葬儀をとり行えることが大切ですね。
悪い口コミや評判②もう少し安くても良いのではと思った
平安祭典との契約後により安い葬儀社を見つけた。
葬儀の内容やスタッフさんの対応を考えると満足したけど、やはり少しばかり高いと感じた。
(出典:お葬式のいろは)
急な葬儀では、複数の葬儀社から見積りを取り寄せる余裕がない場合もあります。
契約後に他社と比べて葬儀費用がたかいことに気づくことも多いでしょう。

いざというときに慌てずにすむよう、日ごろからご家族で葬儀について話し合っておかれるのもよいかもしれません。
平安祭典を小さなお葬式で申し込むと葬儀費用が安くなる
平安祭典の口コミをまとめてみると、葬儀内容やスタッフの対応には満足しているものの、費用面の高さがネックとなっている様子でした。
確かに葬儀をとり行う際、費用の面で不安を感じる方は少なくありません。
しかし葬儀の定額仲介サービス「小さなお葬式」から「平安祭典」へ葬儀を申し込むと、より安く葬儀をとり行うことが可能なのです。

ここでは「小さなお葬式」から「平安祭典」の葬儀を申し込んだ場合、実際にどのくらいの葬儀費用を抑えることができるのか、具体的に考えてみたいと思います。
小さなお葬式とは?
「小さなお葬式」は葬儀の定額仲介サービスを提供する会社です。
「葬儀の定額仲介サービス」とは、あらかじめいくつかの定額プランを用意し、提携する葬儀社と利用者を結ぶサービスのことを言います。
「小さなお葬式」の提携斎場は全国4,000ヶ所。

「平安祭典」の斎場を含む、多くの葬儀会場のご利用が可能です。
小さなお葬式の料金プランは平安祭典よりも安い
料金プラン | 平安祭典 | 小さなお葬式 |
---|---|---|
火葬式 | 190,000円〜 | 129,000円 |
一日葬 | 360,000円〜 | 299,000円 |
家族葬 | 460,000円〜 | 459,000円 |
一般葬 | 820,000円〜 | 609,000円 |
「小さなお葬式」の定額料金プランと平安祭典の葬儀プランを比較してみると、全ての葬儀形態において「小さなお葬式」の方が安いことが分かります。
それに小さなお葬式はこの金額から資料請求をしたりアンケートに回答したりすることで、さらに安くすることも可能です。

このように考えると、平安祭典でネックだった費用面に関しては、「小さなお葬式」経由で申し込むことで解決できると言えるのではないでしょうか。
\24時間365日・日本全国対応/
小さなお葬式から平安祭典以外の葬儀社も紹介してもらえる
後悔のない葬儀のためには、できるだけ多くの情報を集め、複数の見積もりを比較することが重要です。
「小さなお葬式」では、同時に複数の葬儀社の見積もりを取ることができます。
ご都合のよいエリアや希望する斎場を入力すれば、複数の葬儀社の見積もりがお手元に届きます。
複数の葬儀社の見積もりを取り寄せ比較なさることで、必要なものとそうでないものを知ることもでき、葬儀の準備の助けになるでしょう。
\24時間365日・日本全国対応/

小さなお葬式の詳しい特徴や利用した口コミについてはこちらの記事で解説しているので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
小さなお葬式は本当に信頼できるサービスなのでしょうか?今回は利用者の良い口コミも悪い評判も隠さずにご紹介します。利用前に知っておきたい注意点も全てお伝えするので必見です。
平安祭典の葬儀料金・費用プランと支払い方法

次に「平安祭典」の葬儀プランや費用について見ていきたいと思います。
平安祭典ネットクラブに登録することで会員料金になる
「平安祭典」で会員料金で葬儀をとり行うためには、「平安祭典ネットクラブ」への登録が必要です。
登録の際は、インターネットで簡単なメールフォームを送信します。
登録したご本人・ご家族・ご親族の葬儀で利用が可能です。
「平安祭典ネットクラブ」の会員サービスには、以下のようなものがあります。
- 葬儀備品などの基本セット164,000円が無料
- 白木祭壇が10%割引
- 棺各種が1万円割引
- 直営会館の使用料金割引(通夜告別式で2日間使用の場合は4万円、一日葬の場合は2万円が割引になります)
- ご遺体の搬送料が10%割引
- ご遺体の保管料が1日分無料
直葬・火葬式プラン
直葬・火葬式とは、お通夜や告別式を行なわずに火葬のみをとり行なうお見送りです。
葬儀費用を抑えたいとお考えのご遺族に選ばれるケースが多く見受けられます。
ご自宅にご遺体を安置できない場合には、「平安祭典」の霊安室を使用することも可能です。
料金は、ご遺体の安置場所によっても変わります。
- ご自宅から火葬場へ向けて出棺する場合 190,000円(税別)
- 会館霊安室から火葬場へ向けて出棺する場合 212,500円(税別)
- お花を手向けたあとに会館霊安室から火葬場へ向けて出棺する場合 242,500円(税別)
家族葬プラン
家族葬とは、身近なご親族やごく親しい方のみで、少人数でとり行う葬儀です。
落ち着いたお見送りができ、おもてなしや返礼品などの費用を抑えることができます。
料金には祭壇や棺など葬儀に必要な品もの、参列者数に応じた料理・返礼品が含まれています。
- 一日葬(ワンデーセレモニー) 参列者5名 約360,000円(税別)
- 通夜・告別式2日間 参列者10名 約460,000円(税別)
- 通夜・告別式2日間 参列者15名 約550,000円(税別)
- 通夜・告別式2日間 参列者20名 約630,000円(税別)
- 通夜・告別式2日間 参列者30名 約690,000円(税別)
一般葬プラン
一般葬とは、故人と親しかった方やおしごとの関係者にもお知らせし、みなさんでお見送りをしていただく一般的な葬儀です。
料金には祭壇や棺など葬儀に必要な品もの、参列者数に応じた料理・返礼品が含まれています。
- 通夜・告別式2日間 参列者50名 約820,000円(税別)
- 通夜・告別式2日間 参列者80名 約880,000円(税別)
- 通夜・告別式2日間 参列者100名 約990,000円(税別)
- 通夜・告別式2日間 参列者150名 約1,450,000円(税別)
- 通夜・告別式2日間 参列者200名 約1,740,000円(税別)
社葬プラン
社葬は、企業主催でとり行われる大規模な葬儀です。
多くの場合、葬儀費用は施主として企業が負担し、遺族が喪主を務めます。
参列者も多く、経験豊富な葬儀社スタッフのサポートが欠かせません。
- 通夜・告別式2日間 参列者300名 約2,500,000円(税別)
支払い方法
「平安祭典」の葬儀費用の支払い方法は、以下のとおりです。
■ 会館で支払う場合
- 通夜開始までに葬儀会場の受付へ持参
- 葬儀・告別式終了までに葬儀会場の受付へ持参
■ 振込で支払う場合
- 請求書到着後、7日以内に振込
\24時間365日・日本全国対応/
平安祭典とはどんな葬儀社?評判の良い理由を解説

では「平安祭典」とは、どのような葬儀社なのでしょう。
ここでは、特徴を挙げながら解説していきます。
平安祭典は東京に本社を構える大手葬儀社
「平安祭典」は、ウェルライフグループによって運営される大手の葬儀社です。
東京に本社を構え、埼玉・神奈川・千葉での葬儀にも対応しています。
2019年には創立55年を迎え、これまでに累計12万件以上の葬儀実績を誇ります。

現在は長寿化社会に向けて、介護用品の販売やレンタル、住宅リフォーム・介護サービス・看護サービスなどの事業も営んでいます。
国際規格ISO9001を取得した安心の品質マネジメントシステム
2001年12月、「ウェルライフグループ平安祭典」は品質保証の国際規格 ISO9001の認証を取得しました。
また2017年6月には、一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助会の全互協葬儀品質認定を取得しています。

こうした第三者機関からの認定は、「ウェルライフグループ平安祭典」のサービスレベルの高さの証明と言えるでしょう。
研修を積んだ優秀なスタッフが葬儀を担当
「平安祭典」では、スタッフの育成に力を注いでいます。
社内教育機構「平安祭典教育委員会」によって計画的に社員教育を行い、全体研修・各支社ごとの各種研修プログラム・施行責任者によるOJT教育指導などを実施しています。
「セレモニースタッフ」「葬祭プランナー」「葬祭ディレクター」といった社内資格者制度を確立し、これらをクリアした社員のみが「厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査試験」を受験します。

このように計画的・長期的に行われる研修制度によって、「平安祭典」のスタッフの質は高いレベルに保たれていると言えるでしょう。
プロのこだわりが詰まった料理でおもてなし
「平安祭典」では、こだわりの詰まったおもてなし料理が提供されています。
季節の食材を生かした安全でおいしい料理を目指し、自社調理でコストを抑える努力も怠りなく続けられています。
香典返しや返礼品はギフトカタログから選べる
お香典返しや返礼品は、お世話になった方々に感謝の気もちを伝える大切な品ものです。
「平安祭典」のアフターサービス課では「お香典返しギフトカタログ」を用意し、厳選された品々を紹介しています。

お香典返しに関する資料やカタログは、電話で取り寄せることが可能です。
供花をネットから注文可能
「平安祭典」では、インターネットでの供花の注文を受け付けています。
価格が明示された分かりやすい写真からご希望の供花を選び、各項目を入力するだけの簡単な手続きです。

送信後には担当から確認の電話が来ますので、まちがいもなく便利なシステムです。
\24時間365日・日本全国対応/
平安祭典の互助会の評判は悪い?
葬儀の際の出費に備える手立てのひとつとして、毎月定額のお金を積み立てておく互助会が挙げられます。
そして「平安祭典」では日冠互助会という会員システムを導入しています。
互助会を利用すれば葬儀にかかる費用を抑えられる反面、解約時のトラブルについて耳にすることもあります。

ここでは「平安祭典」の互助会について、くわしく見ていきたいと思います。
平安祭典の互助会の仕組み
互助会とはあらかじめ月々の掛け金を支払うことで、会員同士が助け合って冠婚葬祭の出費に備えるシステムです。
「平安祭典」では、会員システム「日冠互助会」に加入・会費を完納すれば、祭壇や棺などの費用を会費でまかなうことができます。
また直営会館使用料が半額になるなど、葬式にかかる費用を大きく軽減することが可能です。

「平安祭典」では半世紀以上にわたる冠婚葬祭互助会運営の実績があり、信頼できるシステムと言えるでしょう。
4つの互助会プラン

「平安祭典」の互助会では、以下の4つのコースが用意されています。
いのりコース
非会員価格434,000円(税別)の内容が、契約金額90,000円(税別)で利用可能です。
毎月1,000円を90回(7.5年間)支払います。
宗教に応じた祭壇・棺・提灯飾りが含まれます。
やすらぎコース
非会員価格614,000円(税別)の内容が、契約金額180,000円(税別)で利用可能です。
毎月2,000円を90回(7.5年間)支払います。
祭壇は花祭壇・白木祭壇のいずれかをお選びいただけます。
そのほか棺・提灯飾り・遺影写真・病院搬送寝台車(10km以内)が含まれます。
いやしコース
非会員価格820,000円(税別)の内容が、契約金額270,000円(税別)で利用可能です。
毎月3,000円を90回(7.5年間)支払います。
祭壇は花祭壇・白木祭壇のいずれかをお選びいただけます。
そのほか棺・提灯飾り・遺影写真・シルク額花・病院搬送寝台車(10km以内)・後飾壇・会館霊安庫使用料(2日間まで)・ドライアイス(1回分)が含まれます。
きずなコース
非会員価格1,135,500円(税別)の内容が、契約金額360,000円(税別)で利用可能です。
毎月4,000円を90回(7.5年間)支払います。
祭壇はハーモニー花祭壇・白木祭壇のいずれかをお選びいただけます。
そのほか棺・提灯飾り・電飾遺影写真・遺影写真・シルク額花・病院搬送寝台車(10km以内)・霊柩車(10km以内)・後飾壇・会館霊安庫使用料(3日間まで)・ドライアイス(2回分)・会葬礼状(50セット)・火葬費用(20,000円まで)が含まれます。
いずれのコースにも白木の位牌・白装束・枕飾り・僧侶のための仏具など、葬儀に必要なものが基本セットとして含まれています。
また会員特典として、直営会館の使用料が半額となっています。

「平安祭典」の互助会では、掛け金の支払い途中であっても利用が可能です。
その場合は掛け金の残高が葬儀費用に加算されます。
平安祭典の互助会の積立金解約の注意点
互助会は加入者も多く評価できるシステムです。
しかし解約の際のトラブルも多く、注意が必要です。
解約したくてもなかなか解約できない「解約渋り」にあう・解約金の金額に関するトラブルが起こるなどの可能性も考えられます。
まず「解約渋り」についてご説明しましょう。
加入者が解約を希望し連絡をしても、なかなか電話がつながらない・折り返しの電話がかかってこないという話はよく耳にします。
互助会に掛金を積み立てている加入者は、互助会を利用して葬儀や結婚式ををとり行う権利を持っています。
しかし互助会は、会員の掛金をそのまま保管しているわけではありません。
掛金は新しい斎場の建設や祭壇の購入などに使われます。
このため解約の件数が増え多額の掛金の返還を求められれば、互助会の仕組みが破綻してしまうことにもなりかねません。
このような理由で、互助会は解約を避けたいと考えるのです。
また解約手数料が思いがけず高額になる場合もあります。
互助会の解約手数料は入会してからの期間によって変わりますが、最大で完納金額の2割程度とされています。
互助会に入会をお考えの方は、契約書をしっかりと理解しよく検討なさることをおすすめします。
一方で、「小さなお葬式」経由で申し込めば、互助会に入会することなく安い費用で平安祭典で葬儀をあげることができます。
ですので、互助会のデメリットが不安な方、すぐに平安祭典で葬儀をあげたい方は「小さなお葬式」に相談してみることをおすすめします。
\24時間365日・日本全国対応/

小さなお葬式の詳しい特徴や利用した口コミについてはこちらの記事で解説しているので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
小さなお葬式は本当に信頼できるサービスなのでしょうか?今回は利用者の良い口コミも悪い評判も隠さずにご紹介します。利用前に知っておきたい注意点も全てお伝えするので必見です。