「直葬の服装って何を着ていけばいいの?」
「火葬のみの葬式では、スーツで大丈夫?」
「直葬だったら私服で参列してもいいのかな?」
直葬は火葬だけの葬儀なので、一般葬よりもカジュアルだと捉えて服装マナーに迷う方も少なくありません。
しかし間違った服装で参列してしまい、恥をかいたり迷惑をかけたりすることは避けたいものですよね。
そこで今回は、直葬に参列する際の服装マナーを男性・女性・子供別に分かりやすく解説します。
髪型やメイク、靴、持ち物などのマナーもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。
直葬(火葬式)とはどんな葬儀?
直葬は、お通夜や告別式をとり行わず火葬のみを行うシンプルな葬儀の形態です。
ごく限られた方のみの参列でとり行われる場合が多く、火葬式とも呼ばれています。
葬儀費用の安さも特徴のひとつとされ、大規模な葬儀にこだわらない方・葬儀の経済的な負担を減らしたい方などに多く選ばれています。
最近では終活の一環として、生前からもっともシンプルな葬儀形態である直葬(火葬式)を選んでおかれる方も増えています。
直葬(火葬式)に適した服装
直葬であっても葬儀であることに変わりはありません。
参列の際には、きちんと喪服を着用しましょう。
喪服は、格式の高いものから順に正喪服・準喪服・略喪服の3つに分けられます。
葬儀案内に特別な記載がない場合は、準喪服で参列するのが一般的です。
男女ともに「ブラックフォーマル」として販売されているスーツやワンピース・アンサンブルを一着お持ちになっておかれると、どんな葬儀の場面でも安心です。
男性の直葬の服装
男性の基本はブラックスーツです。
上着はダブルでもシングルでもかまいません。
一般的な黒よりもさらに深い黒色の、光沢のない生地のものを選びましょう。
ワイシャツは白色、ネクタイも光沢のない無地の黒を選びます。
靴下や靴も黒色、靴やベルトは金具が目立たないものを選ぶように心がけます。
ネクタイピンやカフスボタンは使いません。
女性の直葬の服装
女性も男性と同様に、深い黒色のワンピースやアンサンブル・スーツを着用します。
無地が基本ですが、目立たない織り柄であれば着用可能です。
光沢のある生地や透けすぎる素材は避けるように心がけます。
肌の露出は極力控え、スカート丈は膝下・袖丈は長袖か五分袖までのものを選びましょう。
スーツの場合のインナーは、白か黒のプレーンなブラウスがよいでしょう。
ストッキングや靴も黒色で揃えます。
子供の直葬の服装
お子さんが参列なさる場合は、制服を着用なさるのがよいでしょう。
制服がない場合は、白いシャツ、黒や紺・グレーなどの地味な色合いの洋服を選びます。
女の子ならば、ワンピースの着用も可能です。
いずれの場合もキャラクターなどのデザインが入ったもの・派手な色合いのものは避けましょう。
靴は黒の革靴が理想的ですが、お子さんの場合はスニーカーでもかまいません。
ただし、その場合も黒の靴下を履かせるなどの気づかいが必要です。
直葬の「平服」は略喪服の意味
葬儀案内に「平服でお越しください」と記載されているケースもあります。
しかし葬儀の際の「平服」は普段着ではありませんので、注意が必要です。
この場合の「平服」は「略喪服」を指します。
男性の略喪服は、黒やグレー・紺などのダークカラーのスーツが基本です。
白のプレーンなワイシャツを合わせ、同じくダークカラーや黒のネクタイを選びます。
女性も同様に黒やグレー・紺など暗めの色のワンピースやアンサンブル、スーツをお召しになるとよいでしょう。
略喪服であれば、パンツスーツも着用可能です。
男女ともに目立つ金具のついた靴や小物は避け、シンプルで清潔感のある服装を心がけます。
服装の指定がない場合は準喪服で
葬儀案内に特段の指定がない場合には、準喪服での参列が基本と考えましょう。
ごく限られた方のみの参列で短時間で終了する直葬だからと、故人やご遺族に失礼な服装でお出かけになってはいけません。
故人を悼む気持ちを表し、常識ある服装で葬儀に臨みましょう。
直葬と言えども私服はNG
葬儀には、基本的に私服・普段着では参列しないのがマナーです。
直葬はたいへんシンプルな葬儀形態ですが、故人をお見送りする儀式であることに変わりはありません。
服装は弔意を示す第一歩です。
喪服や地味な色合いの服装がお手持ちにないという場合には、お知り合いに借りる・レンタルするなどの対応を考えましょう。
夏や冬など季節に合わせた直葬(火葬式)の服装
真夏や真冬の葬儀では、季節に合わせた服装が必要です。
ここでは夏と冬の喪服のマナーを考えてみましょう。
夏の直葬の服装
葬儀では、肌の露出を避けなければなりません。
そのため、真夏であっても男女ともにジャケットを用意して参列なさることをおすすめします。
男性のシャツは長袖が正式ですが、真夏であれば半袖のワイシャツでもかまいません。
必要な場面ではジャケットを羽織ります。
女性の場合も、半袖のワンピースやブラウスにジャケットをお持ちになるとよいでしょう。
冬の直葬の服装
冬の葬儀では、コートなどの防寒具が必要になります。
コートをお召しになる際は、黒やグレー・ベージュなどの控えめな色のもの・できるだけシンプルなデザインのものを選びます。
殺生を思わせる毛皮や革・スエードのコートは避けるのが基本です。
また、光沢のある素材のものも避けましょう。
地味な色合いのものであれば、マフラーで防寒対策をなさるのもよいでしょう。
コートやマフラーは葬儀会場の外で脱ぎ、クロークに預けるようになさるとスマートです。
また雪や雨の際には、革靴やパンプスでの移動が難しい可能性も考えられます。
その場合には、まず長靴やブーツで葬儀会場に向かい、到着後に革靴やパンプスに履き替えられるよう準備をしておきましょう。
直葬(火葬式)の服装マナー|髪型やアクセサリーなど
葬儀に参列なさる際には、髪型やアクセサリー・持ち物にも配慮が必要です。
ここでは、細かな服装マナーについて見ていきたいと思います。
派手な服装はNG
葬儀の際の服装は黒が基本です。
略喪服を着用なさる場合でも、黒・グレー・紺を基本と考えましょう。
派手な色や華美なデザインの服装は、葬儀にふさわしいものとは言えません。
どんなに親しい間柄の方の葬儀であっても、カジュアルすぎる服装・派手な服装は避けるのがマナーです。
髪型は落ち着いたものに
葬儀に参列なさる際には、髪型にも気を配りましょう。
男女ともに派手な髪色は控え、清潔感のある髪型を心がけます。
男性の長髪は、香料やツヤを控えた整髪料で整えます。
女性の場合、長さのある髪は低めの位置でまとめます。
髪をまとめる際には、地味な色合いのヘアゴムや装飾のない髪留めを使います。
アクセサリーは基本的につけない
アクセサリーに関しては、男女ともに結婚指輪のみとするのが正式です。
ただし女性は、真珠やブラックオニキスの一粒のイヤリングや一連のネックレスであれば身につけてもよいとされています。
二連のネックレスは「不幸が重なる」という意味をもつため、葬儀の席では避けなければなりません。
ブレスレットは外し、華美な腕時計も外しておきましょう。
またベルトは幅の広すぎない黒色のものを基本とし、目立つバックルがついたものは避けましょう。
ナチュラルメイクを心がける
女性のメイクは、控えめなナチュラルメイクを心がけましょう。
ノーメイクでうかがうのも失礼にあたりますので、まずは肌を自然な感じに仕上げます。
アイシャドウは肌色に近い地味なもの、リップは自然なベージュ系を選び、ツヤを出すリップグロスなどは使いません。
血色をよく見せるためのチークは、お使いにならない方が無難でしょう。
アイラインやマスカラは、涙で流れてしまわないよう気をつけましょう。
ネイルは控えめにするか落とす
葬儀の席では、お香典をお渡しする際やお焼香の際など手元が目立つことが多いものです。
そのため爪は短めに整え、ネイルカラーは落としておかれると安心です。
淡いベージュやピンクなどのネイルカラーであれば、そのままでも仕方ありませんが、ラメやラインストーンなどで飾られた華美なネイルでの参列は避けるべきでしょう。
急な葬儀でネイルを落とせない場合には、地味な色のネイルを重ね塗りする・手袋をお使いになるなどの対策が必要です。
持ち物
そのほかの持ち物としては、バッグ・ハンカチ・数珠などが挙げられます。
葬儀用のバッグは、光沢のない布製のハンドバッグが正式とされています。
殺生を連想させる革製のものは避けるのが基本ですが、大柄な型押しなどのない地味なものであれば革製でも使用可能です。
大きなブランドマークがついているもの・目立つ金具や装飾のあるものは避けましょう。
ハンカチは白一色のものが基本です。
同色であれば、レースなどの装飾や刺繍があってもかまいません。
黒やグレー・薄い紫のハンカチでもマナー違反にはなりませんが、白のハンカチはコンビニエンスストアにも置いてあることが多いので購入しておかれると安心です。
直葬の場合でも、火葬炉前での納めの式など宗教的な儀式が行われる可能性があります。
そのため、必ず数珠を持参しておかれることをおすすめします。
数珠は貸し借りをせず、ひとりひとりが持つのがマナーです。
安価なものでもかまいませんので、参列前に購入しておかれるとよいでしょう。
数珠風のブレスレットはあくまでも装飾品であり、葬儀の席で数珠の代わりとしては使えませんので注意が必要です。
直葬(火葬式)の服装は準喪服で参列しましょう
直葬(火葬式)はたいへんシンプルな葬儀形態であるため、参列の際の服装もマナーにこだわらなくてもよいとお考えになる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしどのような形態であっても、葬儀は故人をお見送りする大切な儀式です。
故人を悼み、ご遺族を思いやる気持ちを大切に、きちんとした喪服で参列しましょう。
ただし、あまり格式の高い喪服での参列は、かえってご遺族に気をつかわせてしまうこともあります。
そのため直葬(火葬式)への参列の際は、準喪服がもっともふさわしい装いと言えるでしょう。