【家族葬の費用相場】各社の葬式費用の比較や内訳、安くする方法を解説!

「実際、家族葬の費用相場っていくらぐらいなの?」

「家族葬の費用の内訳ってどうなってる?」

「家族葬の費用を安くする方法を知りたい!」

 

家族葬の費用は一般葬と比べて安いことで知られていますが、実際はいくらくらいかかるのでしょうか?

安いと思って家族葬にしたけど、思いの外費用がかかってしまったという声を聞くことは少なくありません。

そこで今回は、家族葬にかかる費用の平均相場や安くする方法を分かりやすく解説します。

あ

有名葬儀社10社の費用も比較しているので、あなたのお住いの地域の安い葬儀社も見つけていきましょう。

家族葬の葬式平均費用相場はいくら?

家族葬の葬式平均費用相場はいくら?

2017年に行われた鎌倉新書『第3回お葬式に関する全国調査』によると、家族葬にかかった費用は80万円以上~100万円未満という回答が最も多かったとされています。

平均では911,544円でした。

この金額には式場使用料、火葬場使用料も含まれています。

そのほかに家族葬にかかる費用として、飲食などの接待費用・返礼品のための費用・僧侶へのお布施などが考えられます。

また一般的な葬儀に比べて家族葬では、故人やご遺族のこだわりが見られるのも特徴です。

思い出の品を返礼品としてご用意なさったり、故人の趣味を取り入れた演出をなさったりというケースも多いようです。

あ

そのため、葬儀の内容へのこだわりによっても費用は大きく変わってきます。

一般的な葬儀と家族葬の費用相場の違い

一般的な葬儀と家族葬の費用相場の違い

ここでは、一般的な葬儀と家族葬の費用を比較してみます。

同じ2017年に日本消費者協会が行った『第11回葬儀に関するアンケート調査』によると、葬儀費用の全国平均は196万円とされています。

家族葬の費用の平均が911,544円ですので、一般的な葬儀に比べて家族葬の方がはるかに少ない費用で葬儀がとり行われていることが分かります。

家族葬はごく近しい方のみの少人数でとり行われますが、一般の葬儀ではご友人や会社関係の方々など、参列者の人数が多くなります。

そのため、より広い葬儀会場が必要になり、祭壇も豪華になる傾向が見られます。

また飲食などの接待費用・返礼品のための費用も増え、場合によってはスタッフを増やして対応するため人件費もかさみます。

こうしたことから、一般の葬儀費用はより大きな金額になってしまうのです。

地域別の家族葬の平均費用相場

地域別の家族葬の平均費用相場

家族葬の費用相場には地域差があることも特徴です。

地域で費用相場が異なる理由としては、地方の方が都心に比べて近所づきあいが多く、家族葬といえど参列者の人数が多くなる傾向にあるからです。

また都心部の方が安く利用できる公営の火葬場が少なく、割高になってしまう民間の火葬場を使わざるをない状況になるケースが多いことも挙げられます。

もちろん物価の高低も費用相場に影響しますが、上記した理由も押さえておきましょう。

あ

以下では「終活ねっと」さんで掲載されていた地域別の家族葬費用相場を引用しております。

下記の金額は葬儀一式費用、飲食接待費、返礼品費用の合計です。

地域費用相場
北海道95万円
東北地方114万円
関東地方125万円
中部地方132万円
近畿地方107万円
中国地方98万円
四国地方100万円
九州地方101万円
沖縄県67万円

(出典:終活ねっと)

家族葬の費用内訳

家族葬の費用内訳

あ

次に、家族葬にかかる費用の内訳について見ていきましょう。

祭壇や棺、葬祭会館の使用料など葬儀一式にかかる費用

葬儀一式にかかる費用には、葬儀に必要なほとんどのものが含まれています。

ここでは、とくに費用の幅が大きいものについて考えてみましょう。

まず葬儀会場の使用料です。

葬儀会場の使用料は10万円~15万円ほどで、使用する会場の広さによって異なります。

首都圏では20万円の使用料がかかる施設も見受けられます。

さらに使用する会場の広さによって、ふさわしい祭壇の大きさも違ってきます。

祭壇は、サイズや内容によって15万円~80万円と大きく価格が異なります。

シンプルな白木の祭壇であれば低価格ですが、生花を用いた大きなものであれば価格はたかくなります。

また、棺も材質や豪華さによって3万円~17万円と価格に差が出やすいものです。

車両費用

ご遺体の搬送や参列者の移動のためには車が必要です。

ご遺体のための霊柩車や寝台車、参列者のためのハイヤーやマイクロバスなど、費用は約8万円となります。

あ

車両費用は、移動距離やお選びになる車両の種類によっても異なります。

お坊さんへの費用

寺院や僧侶へのお布施やお車代なども必要です。

読経のための費用は10~30万円、戒名をいただくためにかかる費用は10万円ほどとされています。

火葬場への費用

火葬場へ支払う費用は葬儀一式の費用には含まれず、ご遺族が直接お支払いになるのが一般的です。

火葬場には、公営のものと民営のものとがあります。

自治体によっては、住民のために無料で使用できる火葬場を設けているところもあります。

公営の火葬場を使用した場合の費用は無料~6万円ほど、民営の火葬場を使用した場合の費用は5万円~10万円ほどが目安とされています。

通夜振る舞いなど飲食の費用

通夜振る舞いや精進落としの際には、お食事や飲み物の準備が必要です。

通夜振る舞いの費用は、1人あたり1,500円ほどが目安とされます。

告別式と火葬が終わった後に精進落としをなさる場合はさらに費用が上がり、1人あたり4,000円~5,000円ほどが目安です。

これらの費用は、参列者の人数によって大きく異なります。

香典返しや会葬御礼の費用

返礼品のしたくにも費用がかかります。

お香典返しはいただいたお香典の半額程度を目安とし、1人あたり3,000円ほどと考えられます。

お通夜や告別式の当日に一律3,000円ほどの品ものをお返しする「当日返し」という方法を選ばれるご遺族も多いようです。

「当日返し」を選ばれた場合、大きな金額のお香典をいただいた方には、後日あらためて差額分のお礼の品ものをお贈りするのが一般的です。

また会葬御礼はお香典返しとは別のもので、参列のお礼として全員にお渡しします。

会葬御礼の費用は1人あたり500円〜1,000円ほどとされ、かさばらないお茶やタオルなどを用意しておきます。

【比較】有名葬儀社10社の家族葬費用

【比較】有名葬儀社10社の家族葬費用

家族葬をとり行う各地の有名葬儀社について、個別に特徴を見ていきたいと思います。

お通夜と告別式を10名〜の参列者でとり行った場合の料金を比較してみましょう。

あ

料金の安い順に上から紹介しております。

葬儀社費用対応地域
平安祭典360,000円東京、埼玉、神奈川、千葉
よりそうのお葬式373,000円全国各地
玉泉院390,000円熊本、鹿児島、大分
ベルモニー432,000円香川、徳島
小さなお葬式449,000円全国各地
イオンのお葬式460,000円全国各地
ベルコ510,000円秋田、宮城、奈良、兵庫
典礼会館580,000円青森、秋田、岩手、宮城、滋賀、大阪、京都、兵庫、奈良、岡山、広島、山口、福岡
さがみ典礼600,000円埼玉、栃木、福島、岩手
cerema(セレマ)819,000円京都、滋賀、大阪、福井、石川、富山、岡山、広島、東京、埼玉

※資料請求やネット申し込み割引適用の金額です。

 

以下の葬儀社名をタップすることで、詳しい説明までジャンプできます。

平安祭典の家族葬プラン費用

平安祭典の家族葬プラン費用

1964年創業のウェルライフグループ「平安祭典」では家族葬の葬儀一式費用は360,000円からとなっています。

斎場により異なるため、ここには会場使用料は含まれていません。

「平安祭典」の直営会館は14ヶ所、東京都のほか千葉・埼玉・神奈川での葬儀に対応しています。

葬祭サービス業務を国際規格 『ISO9001』品質マネジメントシステムに葬祭サービス業務を登録、また一般社団法人全日本冠婚葬祭互助会の「全互協葬儀品質認定」を取得するなど、常に質のたかいサービスを目指しています。

「平安祭典」公式サイト

あ

平安祭典を利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【平安祭典の口コミ評判】料金やスタッフの対応、互助会はどうなの?」

よりそうの家族葬プラン費用

よりそうの家族葬プラン費用

「よりそうのお葬式」は、東京に本社を置く「株式会社よりそう」が提供する葬儀仲介サービスです。

「よりそうのお葬式」では、373,000円で家族葬をとり行うことができます。

日本全国への対応が可能で、全国で約3,000ヶ所の葬儀会場から希望の会場を選べます。

年間相談実績は30,000件以上、お客様満足度は97%。

葬儀に満足できなかった場合には、葬儀費用の全額返金システムがある点も安心です。

\資料請求で最大45,000円割引/

「よりそうのお葬式」公式サイト

あ

よりそうのお葬式を利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【よりそうのお葬式の口コミ評判】本当に信頼できる会社か徹底調査!」

玉泉院の家族葬プラン費用

玉泉院の家族葬プラン費用

熊本市に本社を置く「玉泉院」では、390,000円で家族葬をとり行うことができます。

「玉泉院」は創業50年、年間8,000件の葬儀の実績をもつ、地元で信頼される葬儀社です。

熊本・大分・鹿児島の各エリアに対応し、それぞれに複数の葬儀会館があります。

毎月3,000円の掛金を支払う「PR39コース」と呼ばれる互助会システムを利用し、将来の葬儀ために備えておくことが可能です。

「玉泉院」公式サイト

あ

玉泉院を利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【玉泉院セルモの口コミ評判】信頼できる葬儀社なのか徹底調査!」

ベルモニーの家族葬プラン費用

ベルモニーの家族葬プラン費用

香川県高松市に本社を置く「ベルモニー葬祭」では、432,000円で家族葬をとり行うことができます。

1972年の創業以来、香川・徳島エリアを中心に葬儀の実績を積んできました。

自社の会館は、現在香川エリアに35会館、徳島エリアに10会館。

また香川県に11式場、徳島県に3式場、1日1組貸切型の家族葬専用ホール「縁」がある点も特徴と言えるでしょう。

「ベルモニー葬祭」公式サイト

あ

ベルモニー葬祭を利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【ベルモニー葬祭の口コミ評判】香川・徳島の人気葬儀社は信頼できる?」

小さなお葬式の家族葬プラン費用

小さなお葬式の家族葬プラン費用

「小さなお葬式」は、大阪に本社を置く「株式会社ユニクエスト」が提供する葬儀仲介サービスです。

「小さなお葬式」では、449,000円で家族葬をとり行うことができます。

日本全国への対応が可能で、提携する葬儀会場は全国で約4,000ヶ所。

これほど多くの会場と提携した葬儀仲介サービスは、ほかにはありません。

「小さなお葬式」は2009年10月に誕生、Web葬儀のパイオニアと言われています。

それまで不透明なものと思われてきた葬儀の費用を見直し、シンプルで低価格の多くのセットプランを提供してきました。

2018年3月には葬儀依頼の実績が15万件を超え、2019年の累計相談件数は65万件に達しています。

葬儀受注件数では、3年連続で全国1位を獲得しました。

「小さなお葬式」では、利用者が希望したサービス以外の請求があった場合、差額返金を保障する制度も取り入れています。

スタッフの質を自社で厳しく管理し、信頼できるサービスの提供を続けています。

\24時間365日・日本全国対応/

「小さなお葬式」公式サイト

あ

小さなお葬式を利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【小さなお葬式の口コミ評判】利用する前に知りたい注意点も解説!」

イオンの家族葬プラン費用

イオンの家族葬プラン費用

「イオンのお葬式」は、千葉に本社を置く「株式会社イオン」が提供する葬儀仲介サービスです。

「イオンのお葬式」では、460,000円で家族葬をとり行うことができます。

契約葬儀社は全国で600社、全国で約4,000ヶ所の葬儀会場が利用可能です。

「イオンのお葬式」公式サイト

あ

イオンのお葬式を利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【イオンのお葬式の評判】追加料金やスタッフの対応は?本音を調査!」

ベルコの家族葬プラン費用

ベルコの家族葬プラン費用

大阪府池田市の「株式会社ベルコ」が提供する家族葬の費用は、約510,000円〜です。

対応エリアは秋田・宮城・大阪・奈良・兵庫。

1969年創業、現在は年間35,000件の葬儀をとり行っています。

互助会のシステムを採用しており、加入しておけば急な葬儀に備えることも可能です。

「ベルコ」公式サイト

あ

ベルコを利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【ベルコの葬儀の評判】お葬式の費用や互助会の口コミを調査!」

典礼会館の家族葬プラン費用

典礼会館の家族葬プラン費用

1972年に山口県で設立された愛グループ株式会社日本セレモ二ー「典礼会館」の家族葬費用は、580,000円です。

典礼会館は全国で209ヶ所。

青森・秋田・岩手・宮城・滋賀・大阪・京都・兵庫・奈良・岡山・広島・山口・福岡・長崎と、広い地域で対応が可能です。

「典礼会館」公式サイト

あ

典礼会館で葬儀をあげた方の口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【典礼会館の評判は悪い?】家族葬の費用など口コミを徹底調査!」

さがみ典礼の家族葬プラン費用

さがみ典礼の家族葬プラン費用

1962年に埼玉県川口市で設立された「さがみ典礼」の家族葬費用は、600,000円です。

自社斎場は関東および福島・栃木を中心に300ヶ所、そのほか福島・山形・岩手・埼玉・栃木・茨城・島根・長野・静岡での対応が可能です。

年間30,000件を超える施行実績に加え、年間リピート数4,300件という数字に顧客満足度のたかさが表れていると言えるでしょう。

「さがみ典礼」公式サイト

あ

さがみ典礼を利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【さがみ典礼の評判は悪い?】口コミを調査して注意点を解説!」

cerema(セレマ)の家族葬プラン費用

cerema(セレマ)の家族葬プラン費用

京都市の株式会社セレマが提供する家族葬の費用は、819,000円です。

京都を中心に、滋賀・大阪・福井・石川・富山・岡山・広島・東京・埼玉での対応が可能です。

「セレマ」公式サイト

あ

セレマを利用した口コミや評判はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【セレマの口コミ評判】葬儀や互助会の費用や満足度を徹底調査!」

家族葬の費用を安くする方法

家族葬の費用を安くする方法

あ

家族葬をとり行うにあたって、葬儀費用を安く抑えるために、どんなことができるのでしょう。

ここでは、家族葬の費用を安くする方法をいくつか挙げてみたいと思います。

自宅で葬儀を行う

限られた少人数のお身内のみが参列なさる家族葬であれば、ご自宅で葬儀を行うことも可能です。

葬儀会場を使用する必要がないため、その分の費用を抑えることができます。

あ

家族葬を自宅で行う方法や費用相場、メリット・デメリットはこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【自宅で家族葬】自宅葬のメリット・デメリット、費用相場などを解説!」

参列者を少なくして小規模な葬儀にする

参列者の少ない小規模な葬儀では、通夜振る舞いや精進落としのための飲食費を抑えることができます。

またお香典返しや会葬御礼などの返礼品の数も少なくなるため、その費用を抑えることも可能です。

香典辞退や通夜なしの葬儀など省略できるものを省く

家族葬でのお見送りを選ばれたご遺族は、お香典を辞退なさる場合が多いものです。

お香典を辞退することで、お香典返しの費用が抑えられます。

またお通夜を省略すれば、通夜振る舞いのための費用を抑えることが可能です。

あ

家族葬で香典辞退する場合の考え方や、通夜なしの家族葬の行い方は以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【家族葬の香典は辞退すべき?】考え方や辞退の伝え方、文例を解説!」

>>「通夜なしの家族葬でも大丈夫!流れや費用相場、注意点など全て解説!」

お坊さんに頼む読経の回数を減らす

僧侶へのお布施やお車代などは、読経のたびにお渡しします。

一般的な葬儀では、お通夜・告別式・火葬前に僧侶に読経をお願いします。

また葬儀後に繰り上げ初七日法要をとり行う場合には、その際にも読経が必要です。

読経の回数を減らせば、その分、僧侶へお渡しするお布施やお車代などがかかりません。

あ

読経の回数を減らすことも含めて、お坊さんに支払うお布施費用を安くする方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

>>「【家族葬のお布施相場】恥をかかないマナーと安くする方法を解説!」

不要なオプションの追加を避ける

葬儀では、より大きな祭壇や豪華な棺など、さまざまなオプションをすすめられることがあります。

生花の量を増やし、華やかに祭壇を飾るという提案もあるでしょう。

これらのオプションはすべて有料です。

必要なもののみで葬儀をとり行い、オプションの追加を避ければ、費用を抑えることが可能です。

案内看板を立てない

葬儀会場の周辺では、「〇〇家式場」といった案内のための看板を見かけます。

高額ではないものの、案内看板にも費用はかかっています。

お身内のみの家族葬であれば直接連絡を取り合い、葬儀会場のご案内をすることができるでしょう。

前もって、地図や案内図をお送りしておくことも可能です。

葬儀会場の案内看板を立てない場合、3000円~数万円の費用が抑えられます。

参列者には自家用車で移動してもらう

参列者が葬儀会場から火葬場へ移動する際には、ハイヤーやマイクロバスなどの移動手段が必要になります。

前もって参列者に自家用車を使って移動していただくようにお願いしておけば、費用を抑えることが可能です。

葬祭費給付金制度を利用する

国や自治体では、葬祭費の給付金制度が設けられています。

国民健康保険もしくは後期高年齢者医療制度に加入していた方が亡くなった場合、国や自治体から葬祭費用の一部が支給されます。

給付は喪主に対して行われ、申請が必要です。

給付金は3〜5万円、東京23区であれば7万円の申請が可能です。

そのほかの健康保険や共済組合などに加入していた場合にも、「埋葬料」や「葬祭費」として同様の制度が設けられています。

あ

いずれも期限内の申請が必要ですので、しっかりと確認なさることをおすすめします。

お葬式用の保険を利用する

葬儀用の保険は、少額短期保険(ミニ保険)と呼ばれます。

保険金額が少額で、保険期間が1~2年程度の保険です。

葬儀費用の準備金に特化しており、保険金の支払いが早いことも特徴のひとつです。

葬儀費用で身内に迷惑をかけたくないと思われる方が利用される場合が多いようです。

葬儀社の割引サービスを利用する

葬儀会社によっては、互助会や早期契約による割引のサービスを用意している場合があります。

資料請求のみでも割引価格が適用されることもあります。

突然のご不幸で急に葬儀会社を決めた場合に比べると、かなり葬儀費用を抑えることができるサービスが多いようです。

ご自身やご家族の葬儀に備えて、あらかじめ申し込んでおかれるのもよいでしょう。

家族葬の費用を安くするために、複数の葬儀社に相談しましょう

家族葬の費用を安くするために、複数の葬儀社に相談しましょう

今回は家族葬の費用相場から有名葬儀社の費用の比較、そして費用を抑える方法まで解説してきました。

今回ご紹介した葬儀社の費用はあくまでも最低料金です。

行いたい家族葬の内容によっては、追加オプションが発生する可能性は十分に考えられます。

そのため、複数の葬儀社に相談したり相見積もりを取ったりして比較検討することが重要です。

あ

お住いの地域に対応している葬儀社から2〜3社ほどは選んでお問い合わせしてみることをおすすめします。

 

有名葬儀社の料金比較表に戻りたい方はこちらをタップしてください。