【葬儀社の選び方】後悔しないために見るべき3つのポイントを解説!

「母が亡くなったのだけど、葬儀社ってどう選んだらいいの?」

「葬儀社にぼったくられた話も聞くから、信頼できる葬儀社を知りたい…」

「葬儀社選びでチェックするポイントはどこなの?」

 

全国には無数の葬儀社があり、葬儀を行う方はどこに頼むか迷ってしまいませんか?

中には不要な追加オプションを勧めてきたり遺族の気持ちを踏みにじったりするような悪徳業者もいるのも事実です。

大切な故人のお葬式がめちゃくちゃになってしまうのは、非常にツラいことですよね。

そこで今回は、葬儀社選びで後悔しないために見るべき3つのポイントを分かりやすく解説します。

あ

少し長い記事になりますが、悪徳葬儀社に騙されないために必要な知識を全て網羅しているので、最後まで読んでいただき葬儀社選びの参考にしてもらえると幸いです。

今回の記事で解説しているポイントで選んだおすすめの葬儀社はこちらの記事でランキング形式で紹介しているので、具体的にどんな葬儀社がおすすめなのか知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【おすすめ葬儀社16社ランキング】口コミや評判、特徴を徹底比較!」

葬儀社とは

葬儀社とは

葬儀社とは、葬儀をとり行う会社です。

葬儀社は国や地方から許認可を受ける必要がなく、届出も不要です。

新規参入もしやすく、誰でも葬儀社として営業することが可能なのです。

そのため、質やサービスは葬儀社によって大きくちがいます。

納得のいく葬儀をとり行うためには、しっかりと葬儀社を選ぶことが大切です。

葬儀社の種類

葬儀社の種類

葬儀社と一口に言っても、以下のようにさまざまな種類があります。

葬儀社の種類
  • 葬儀専門の葬儀社
  • 葬儀社の定額仲介業者
  • 葬祭業の周辺業者
  • 冠婚葬祭業者
  • 冠婚酢祭互助会
  • 共済
  • 異業種の業者
あ

適切に葬儀社を選ぶためには、それぞれの特徴を理解しておくことが重要です。

ここでは、葬儀社の種類についてご説明しましょう。

葬儀専門の葬儀社

葬儀のみをとり行う葬儀社は、専門葬儀社と呼ばれます。

ほとんどの宗教に対応し、なかには家族葬や直葬を専門にとり行う専門葬儀社もあります。

また、葬儀会館を持つ大手の葬儀社から公営の式場を使用して葬儀をとり行う葬儀社まで、会社の規模もさまざまです。

全国対応のサービスを展開している葬儀社もあれば、地元での葬儀を得意とする地域密着型の葬儀社もあります。

葬儀社の定額仲介業者

近年増えているのが、葬儀の定額仲介業者です。

全国の葬儀社や葬儀会場と提携し、利用者に定額プランでの葬儀を紹介・提供しています。

代表的な葬儀の定額仲介業者としては、「小さなお葬式」「よりそうのお葬式」「イオンのお葬式」などが挙げられます。

葬祭業の周辺業者

仏具や墓石・生花などを取り扱う葬祭業の周辺業者が、葬儀をとり行うケースも見受けられます。

これらの業者は葬儀社が少ないころから地元に密着して葬儀を請け負い、地元の風習や葬儀の作法にも詳しい点が特徴です。

冠婚葬祭業者

冠婚葬祭業者は、葬儀のほかに結婚式もとり行います。

専門葬儀社と同様に自社の会館を持つ大手の業者から地域密着型の業者まで、さまざまな規模のものがあります。

冠婚葬祭互助会

冠婚葬祭互助会と呼ばれるシステムを取り入れた葬儀社もあります。

互助会に入会後、毎月定額の掛金を積み立てておけば、無料・または格安で葬儀や結婚式などをとり行うことが可能です。

冠婚葬祭互助会のシステムを取り入れた代表的な会社としては、「ベルコ」「さがみ典礼」「平安会館」などが挙げられます。

結婚式に限らず、成人式や七五三などに対応しているものもあります。

あ

入会の際には「積立金でどの程度の葬儀ができるのか」「解約する場合の手数料はどのくらいなのか」など、契約の内容をきちんと確認なさることをおすすめします。

共済

冠婚葬祭互助会に似た「共済」と呼ばれるシステムを取り入れている会社もあります。

入会金を支払って会員になっておけば、支払った金額に応じて葬儀費用の一部が割り引かれるというものです。

互助会が毎月定額の掛金を支払うのに対して、共済の支払いは一回のみです。

斎場・仏具店・生花店と提携し、割引などの特典がつけられたものも見られます。

あ

冠婚葬祭互助会と同様、入会の際には契約内容を確認しましょう。

異業種の業者

葬儀社には国や地方からの許認可が不要なため、異業種の業者も多く参入しています。

ホテルや鉄道業者の参入も見られます。

葬儀社を選ぶ前に決めるべきこと

葬儀社を選ぶ前に決めるべきこと

葬儀社を選ぶ前には、葬儀の方針を決めておかなくてはなりません。

故人の遺志を尊重し、ご遺族で話し合い、どのような葬儀にしたいのかをしっかりと考えましょう。

葬儀社それぞれに特徴があり、得意とする葬儀のかたちもさまざまです。

あ

ここでは希望に沿った葬儀をとり行ってくれる葬儀社を選ぶために、あらかじめ決めておくべきことを挙げてみましょう。

葬儀の形式を決める

まず、葬儀の形式を決めましょう。

以下に主な葬儀の形式をご紹介しますので、ご参考になさってください。

■ 直葬(火葬式)
お通夜や告別式はとり行わない。
ご遺体を安置後に火葬場へ移動して、火葬のみを行う葬儀。

■ 一日葬
お通夜は行わず、告別式から火葬までを一日でとり行う葬儀。

■ 家族葬
ご遺族とごく近しい方のみでお通夜と告別式・火葬をとり行う葬儀。

■ 一般葬
故人と関わりのあった方々も招いて、お通夜と告別式・火葬をとり行う一般的な葬儀。

葬儀の規模や予算を決める

葬儀の形式によって、参列者の数も決まります。

近しいお身内だけでお見送りをするのか、ご親族やご友人・会社関係の方にもお声をかけるのかを検討しましょう。

葬儀の規模によって費用は大きくちがいますので、この段階で予算についても考えておきましょう。

葬儀の宗教や宗派を決める

葬儀は、故人の宗教・宗派でとり行うのが一般的です。

菩提寺があれば連絡し、故人の宗教や宗派が分からない場合にはご親戚に尋ねましょう。

また、無宗教で葬儀をとり行うことも可能です。

あ

菩提寺があるにもかかわらず無宗教での葬儀を選ばれる場合には、納骨や今後の法要のこともありますので、まずは菩提寺の了解を得ることをおすすめします。

葬儀場は葬儀社を決めた後に決める

葬儀会場は、葬儀社を決めてから選ぶのが一般的です。

葬儀社と提携している葬儀会場を選ぶことで、葬儀費用を抑えられる場合もあります。

すでにご希望の葬儀会場があるという場合は、葬儀会場から葬儀社を紹介してもらうことも可能です。

あ

今回の記事で解説しているポイントで選んだおすすめの葬儀社はこちらの記事でランキング形式で紹介しているので、具体的にどんな葬儀社がおすすめなのか知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【おすすめ葬儀社16社ランキング】口コミや評判、特徴を徹底比較!」

後悔しない葬儀社の選び方|意識すべき3つのポイント

後悔しない葬儀社の選び方|意識すべき3つのポイント

あ

故人の葬儀は、一度きりの大切なセレモニーです。

後悔のない葬儀をとり行ってくれる葬儀社を選びたいと誰もが思うものです。

ここからは、後悔しない葬儀社の選び方について考えてみましょう。

①費用面

葬儀には大きな費用がかかります。

納得のいく費用で葬儀をとり行える葬儀社を選ぶことはとても重要です。

見積もりが分かりやすく、支払い期日や支払い方法に関しても柔軟な対応をしている葬儀社を見極めましょう。

②スタッフの質やサポート

よいスタッフや丁寧なサポートは、葬儀の際の大きな助けになります。

親切なスタッフとともに、安心して葬儀をとり行える葬儀社を選びましょう。

③口コミや評判、実績

葬儀社の実績や口コミ・評判も確かめておきたいポイントです。

インターネットを活用して、検索なさるのもよいでしょう。

あ

以下では、「費用面」「スタッフの質やサポート」「口コミや評判、実績」それぞれにおける見るべきポイントを詳しくお伝えします。

今回の記事で解説しているポイントで選んだおすすめの葬儀社はこちらの記事でランキング形式で紹介しているので、具体的にどんな葬儀社がおすすめなのか知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【おすすめ葬儀社16社ランキング】口コミや評判、特徴を徹底比較!」

葬儀社の選び方①費用面

葬儀社の選び方①費用面

あ

では費用に関して安心できる葬儀社を選ぶために、どのような点に気をつければよいのでしょう。

以下にポイントを挙げてみますので、ご参考になさってください。

細かく丁寧な見積もりを出してくれるか

見積もりが分かりやすいことは大切なポイントです。

まずは提示された見積もりで、葬儀費用に含まれているものと含まれていないものをきちんと確認なさることをおすすめします。

葬儀では祭壇や生花などさまざまなオプションが用意されており、それらはすべて有料です。

はじめに見積もりの確認を怠ってしまうと、これらの追加料金が発生してしまうケースも考えられます。

葬儀にかかる費用には聞きなれない項目が多く面倒に感じられるかもしれませんが、ここはきちんと押さえておきましょう。

葬儀にかかる費用項目

あ

葬儀にかかる費用項目をあらかじめ理解しておけば、見積もりをご覧になる際の助けになります。

ここでは、葬儀にかかる費用の内訳をくわしく見ていきましょう。

葬儀一式プラン

葬儀一式プランには、葬儀に必要なほとんどのものが含まれています。

約200万円とされる葬儀費用のうち、葬儀一式の費用は約120万円です。

葬儀費用のなかでも大きな割合を占める部分ですので、しっかりと内容を把握しましょう。

葬儀一式プランに含まれる主なものとして、葬儀会場の使用料・祭壇・棺などが挙げられます。

あ

「想像したものとちがっていた」「思っていたより質素だった」ということがないよう、葬儀社のパンフレットなどで事前に確認なさることをおすすめします。

祭壇や式場設営費用

祭壇にかかる費用や式場設営費用は、葬儀一式プランに含まれている場合がほとんどです。

祭壇は、サイズや内容によって15万円~80万円と大きく価格が異なります。

シンプルな白木の祭壇から生花を用いた豪華なものまで幅があり、追加料金が発生しやすいため注意が必要です。

また式場設営費用に人件費が含まれているかどうかも、確認が必要なポイントです。

ご遺体の納棺に関する費用

ご遺体の納棺に関する費用も、ほとんどの場合、葬儀一式プランに含まれています。

棺も材質や豪華さによって3万円~17万円と価格に差が出やすい項目です。

そのほか、棺のなかに敷く布団や故人に着せる仏衣・ご遺体が傷まないように使うドライアイスなどが含まれます。

葬儀場使用料

葬儀場使用料は10万円~15万円ほどとされ、使用する会場の広さによっても異なります。

また火葬までにかかる日数によってはご遺体の安置期間が長くなり、葬儀場を使用する日数が増え、その分の葬儀場使用料がかかるケースも考えられます。

基本的な葬儀場使用料は、葬儀一式プランに含まれている場合があります。

車両使用料

車両使用料はご遺体の運搬用の霊柩車や寝台車、参列者の移動のためのハイヤーやマイクロバスなどの費用です。

移動距離やお選びになる車両の種類によっても異なりますが、平均で約8万円とされています。

車両使用料に関しても、葬儀社によっては葬儀一式プランに含まれている場合があります。

通夜振る舞い・精進落としなどの飲食費用

通夜振る舞いや精進落としの際には、お食事や飲み物の準備のために飲食費用がかかります。

通夜振る舞いの費用は1人あたり1,500円ほど、精進落としの費用は1人あたり4,000円~5,000円ほどが目安とされます。

飲食費用は、参列者の人数によって大きく異なります。

あ

葬儀一式プランには含まれず、見落としがちな部分ですので気をつけましょう。

返礼品費用

会葬御礼とお香典返しのための費用を返礼品費用と呼びます。

会葬御礼は、参列のお礼として全員にお渡しします。

会葬御礼の費用は1人あたり500円〜1,000円ほどとされ、かさばらないお茶やタオルなどを用意するのが一般的です。

またお香典返しはいただいたお香典の半額程度を目安とし、1人あたり3,000円ほどと考えます。

お通夜や告別式の当日に一律3,000円ほどの品ものをお返しする「当日返し」という方法もあります。

「当日返し」を選ばれた場合、大きな金額のお香典をいただいた方には、後日あらためて差額分のお礼の品ものをお贈りするのが一般的です。

返礼品のための費用も参列者の人数によって大きく異なります。

あ

返礼品費用も葬儀一式プランには含まれませんので、注意が必要です。

お布施費用

仏式の葬儀では、寺院や僧侶へのお布施やお車代などが必要です。

宗教や宗派によっても異なりますが、読経のための費用は10~30万円、戒名をいただくためにかかる費用は10万円ほどとされています。

ご遺族が直接支払うものですので、葬儀一式プランには含まれません。

あ

寺院や僧侶へのお布施やお車代などは、葬儀費用のなかで大きな割合を占めるものです。

あらかじめ葬儀社やご親戚に確認し、予算に組み込んでおかれることをおすすめします。

複数業者から見積もりを出してもらい比較することが重要

急な葬儀では、複数の葬儀社を比較することが難しい場合もあります。

けれども、可能であれば複数の葬儀業者から見積もりを出してもらい、比較なさることをおすすめします。

参列者の人数・返礼品や飲食費の単価を揃えて見積もりを依頼なさると、比較検討がしやすくなります。

またそれぞれの葬儀社でセットプランに含まれるものがちがう場合も考えられますので、注意が必要です。

さらに見積もりのなかに「実費」や「立替」といった言葉が使われていた場合には、しっかりと内容を確認し、双方に誤解がないように気をつけましょう。

支払い期日に余裕があるか

一般的に葬儀費用は、葬儀終了後に喪主が葬儀社に支払います。

葬儀費用の支払い期日は、葬儀社によっても異なります。

以前は葬儀終了後に一括での支払いを求められるケースが多かったのですが、最近は多くの葬儀者が葬儀終了後1週間以内という期日を設けています。

しかし葬儀社によっては、依頼時に前金として半金を支払うように求められるケースもあります。

また葬儀当日を支払い期限としている葬儀社もあるようです。

あ

あまり余裕のない支払い期日では、ご遺族の対応が難しい場合もあります。

葬儀にかかる費用は大きなものですので、契約する際には支払い期日の確認を忘れないようにしましょう。

支払い方法を選べるか

葬儀費用の支払い方法についても、確認が必要です。

葬儀費用の支払いは、一般的に現金一括払いとされていました。

現在でも、現金払い以外の方法が選べない葬儀社もあります。

しかし最近では、クレジットカードでの支払いが可能な葬儀社やローンを組んだ分割での支払いに対応している葬儀社も増えています。

ご希望の支払い方法に対応しているかどうか、契約前に必ず確認なさることをおすすめします。

葬儀社の選び方②スタッフの質やサポート

葬儀社の選び方②スタッフの質やサポート

あ

次に葬儀社のスタッフの質やサポートを見極め、よい葬儀社を選ぶために大切なポイントを挙げてみます。

ご参考になさってください。

葬儀の相談や見積もりのお願いをした時に丁寧な対応か

葬儀社の印象は、まず相談や見積もりで決まります。

ご遺族は、お身内を亡くした悲しみのなかで慣れない葬儀をとり行わなくてはなりません。

ご遺族のお気もちに寄り添い、丁寧な対応をしてくれる葬儀社を選びましょう。

あ

また葬儀にかかる費用には聞きなれない項目が多いため、見積もりに関して分かりやすく説明をしてくれるかどうかも重要なポイントです。

契約を急かしたり強引に押し切ったりしないか

葬儀の契約を急かし、強引に押し切ろうとする葬儀社には気をつけましょう。

ほかの葬儀社との比較をさせない場合も注意が必要です。

葬儀は一度きりですので、ご遺族は後悔のない選択をしたいものです。

無理強いをせず、きちんと検討する時間を与えてくれる葬儀社をおすすめします。

規模の小さな葬儀でも親切に対応してくれるか

残念なことですが、小規模な葬儀をしたがらない葬儀社も見受けられるのが実情です。

小規模な葬儀では葬儀社の利益が少なくなりがちなため、より大きな葬儀をすすめてくる葬儀社もあります。

家族葬やご自宅での葬儀などをお考えのご遺族には、このような葬儀社はおすすめしません。

小規模な葬儀にも、親切に対応してくれる葬儀社を選びましょう。

葬祭ディレクターがいると安心

「葬祭ディレクター」という資格をもつスタッフが常駐している葬儀社もあります。

「葬祭ディレクター」は厚生労働省が認定した資格です。

また「葬祭ディレクター技能審査試験」の受験資格は、2〜5年の葬祭実務経験を有する者にのみ与えられます。

経験と知識をもったスタッフがいることは、ご遺族の安心につながります。

葬儀社の選び方③口コミや評判、実績

葬儀社の選び方③口コミや評判、実績

あ

実際にその葬儀社で葬儀をとり行ったご遺族からの感想は、葬儀社選びのよい参考になります。

ご近所の方からの評判も大切です。

インターネットを利用して、葬儀社について調べてみるのもよいでしょう。

利用者の声を確認する

インターネットでは、利用者の声を検索することも可能です。

気になる葬儀社についての口コミや評判などを探し、参考にしましょう。

信頼できる実績があるか

パンフレットやウェブサイトで、葬儀社について知ることも重要です。

葬儀社の歴史や実績を確かめ、よりよい葬儀社選びに活かしましょう。

あ

今回の記事で解説しているポイントで選んだおすすめの葬儀社はこちらの記事でランキング形式で紹介しているので、具体的にどんな葬儀社がおすすめなのか知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【おすすめ葬儀社16社ランキング】口コミや評判、特徴を徹底比較!」

葬儀社選びのタイミング

葬儀社選びのタイミング

あ

次に、葬儀社を選ぶタイミングについて考えてみたいと思います。

生前に家族と話し合っておくのがベスト

体調を崩してから葬儀の話をするのは、難しいことです。

また、お身内が急に亡くなられる場合もあるでしょう。

最近では「終活」という言葉も聞かれるようになり、元気なうちからご家族と葬儀について話し合われる方も増えています。

どんな葬儀で送ってもらいたいのかを伝えておけば、残されたご家族も戸惑うことなく葬儀をとり行うことができるでしょう。

前もって葬儀社を選んでおくことで、割引が受けられる場合もあります。

あ

葬儀社を選ぶタイミングとしては、元気なうちにご家族と話し合って決めておかれるのがベストと言えるでしょう。

ご遺体の安置後に決める

多くのご遺族は、ご遺体を安置したあとに葬儀社を決めていらっしゃいます。

病院で亡くなった場合、病院の霊安室にご遺体を安置しておける時間は半日ほどです。

そのため、まず自宅や施設にご遺体を搬送しなければなりません。

搬送の際に病院から葬儀社を紹介してもらうことも可能ですが、必ずしもこの業者に葬儀を依頼する必要はありません。

搬送のみを依頼し、葬儀はほかの葬儀社に依頼することも可能です。

病院や警察から紹介された葬儀社はあまりオススメしない

病院で亡くなった場合や事故で亡くなった場合には、病院や警察からまずは搬送のために葬儀社を紹介されます。

紹介された葬儀社にそのまま葬儀を依頼することも可能ですが、葬儀費用が割高であるケースも多く見受けられます。

葬儀社を選ぶ際は、まずは無料の資料請求から始めましょう

葬儀社を選ぶ際は、まずは無料の資料請求から始めましょう

急なご不幸で、大急ぎで葬儀社を決める方は多いものです。

けれども後悔のない葬儀をとり行うためには、やはり比較検討する時間が必要です。

普段からご家族で葬儀について話し合い、ご自身の葬儀についても考えておかれるとよいでしょう。

多くの葬儀社では、無料の資料請求を受け付けています。

葬儀社選びの第一歩として、ぜひ数社から資料を取り寄せて比較してみられることをおすすめします。

あ

今回の記事で解説しているポイントで選んだおすすめの葬儀社はこちらの記事でランキング形式で紹介しているので、具体的にどんな葬儀社がおすすめなのか知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【おすすめ葬儀社16社ランキング】口コミや評判、特徴を徹底比較!」